発達障害グレーゾーンの幼児が伸びるための幼稚園の環境とは?
幼稚園に通い始めて1年が経とうとしています。発達障害グレーや軽度の子は幼稚園の環境次第でぐんぐん伸びるのだと実感しました。
1. 発達障害の疑いがある子へオススメの幼稚園とは?
幼稚園や保育園が選べる環境なら、選んであげたほうがぐんぐん発達します!
発達障害の疑いがある子(グレーゾーンや軽度)の子は幼稚園という環境次第で改善も悪化もありえます。特に初めての集団生活となるので、園選びは慎重に行った方が良いと思います。
私が集めた情報と実体験から、発達障害グレーゾーンの子の幼稚園選びのポイントとなるのは
・少人数のクラスであること、または先生1人に対する園児数が少ないこと
・園バスを使わず親が送迎する、または毎日先生と一言二言話せること
・幼稚園が発達障害の特性を持つ子だと認識していること(受け入れられると判断されていること)
・机上のお勉強重視だったり、逆に自由奔放すぎたりせず、バランスが取れたカリキュラムであること
・縦割り保育の時間も設けられていること
何より先生の目が届く人数が一番です。今の息子のクラスは10人程度の小規模園。そのため、別の学年先生も気にかけてくれ、手厚い教育が受けられます。
1クラス40人程いる幼稚園に行かせていて加配の先生が付いていない場合の子だと、危険行為がない場合は放っておかれてしまうという話も聞きます。
定型発達の子でも先生が見られる人数は限りがありますから、なるべく小規模な園で先生が時間的、精神的に余裕をもって接してくれる園を探しました。
余裕がないと様子も見てくれないだろうし、親としても園で息子がどうなのかを詳しく把握したいので、先生がきちんと子供の様子をみられる園を探すことは大事だと思います。
親が送迎するメリットとしては、他の保護者の方にもご挨拶できますし、先生とも「今日は〇〇ができました!」などの報告や家庭でできたことなども伝えられ、子どもをより成長させるためにどうしたらいいかなどの作戦もたてられます。
今はお受験園だけでなく、普通の幼稚園もお勉強重視園も多く、教育に興味のある親としては、しっかりとしたカリキュラムに釣られてそこに入れたくなってしまいますが、多動が目立つ子はこういったお勉強園に入れてしまうと合わない可能性が出てきます。
多動の子はまず体をたっぷり動かしてからでないと静止してくれません。息子も入園当初は立ち上がったりがあったのですが、毎日5キロ以上歩かせたことと、沢山遊べる幼稚園でしたので、それが吉と出て座れるようになりました。
2. 勉強の詰め込みは幼稚園の外で!
長年受験に特化したお受験園(入園テストがあるようなところ)ならともかく、昨今の早期教育ブームに乗ってるだけに感じられる幼稚園もあります。
私は、家でできることを幼稚園でやる必要性をそこまで感じません。私が幼稚園に求めたのは、集団での活動を通じた社会性や協調性を学ぶことです。
幼稚園は大縄跳びなどの集団遊びやみんなで作る工作やごっこ遊びなど、家や塾ではできない体験を通じて社会性の発達と就学後の集団生活の練習をさせる場所だと考えています。
お勉強などの知識は塾などでできると思いますし、正直学校教育に勉強の要素は強く求めていません。私が子どもの頃から、勉強のできる子は皆塾へ通っていた子達です。
幼稚園ならなおさら「知識を詰め込むお勉強」より、幼稚園だからできる遊びを通じて、体感する学びをしながら成長できればいいのではないかと思います。
集団生活が楽しくないと思ってしまうのが一番ダメなので、幼稚園で楽しく過ごせることで、息子の社会性や協調性が伸びるのだと思います。
3. 発達障害の特性が疑われた場合に転園もアリ!
幼稚園や保育園に入園してから発達障害の特性がわかる子もいます。
そういう子は幼稚園や保育園が対処できればいいのですが、対処できない場合は退園を迫られることもあります。
障害のある子を持つ親の会の方の講演で、実際に発達障害がわかり、通っていた園を退園して別の園に入ったという話を聞きました。
私の場合は最初から息子の状態を伝えていますし、先生方にも様子を見てもらって、受け入れ可能と判断されてから入園を決めました。他の園では事情を伝えてだけでお断りされたところもあります。
断られたからといって「差別された」とは感じません。だって、グレーとはいえ、発達障害が疑われる子の育児は本当に大変。実の親だってサジ投げたくなります。
そういう子が既に通っている幼稚園だと人手が足りない場合もあります。私立幼稚園の場合は、通って欲しい園児を決めるのは自由ですから、受け入れられない事情も理解できます。
幼稚園が合わないな、この幼稚園では子どもが辛そうだなと感じたら、可能なら転園させてしまうのが良いと思っています。
子どもが幼稚園での出来事を楽しそうに話したり、先生からも楽しそうにしていたなどの報告があればまず心配はいらないです。
息子の場合、朝は大抵ぐずって「幼稚園行かない」と門の前で恒例行事のように、行き渋るのですが、幼稚園に入ってしまうと「楽しい!」となって、帰りには「もっと遊ぶ!」となることもあります。
切り替えが苦手なので、ギアチェンジに時間がかかるのだと思っています。
息子は来年には転勤予定のため、転園せざるを得ないのですが、転勤までいい思い出を作ってポジティブなイメージを持ったまま、次の園に通えたらいいなぁと思います。(途中入園での受け入れ先が見つかるかどうかはわかりませんが・・・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません