幼稚園卒園&小学校入学!!そして支援級へ・・・
3月に卒園式を迎え、先日は小学校の入学式でした。
1. 長かったような短かったような電車&バス通園
昨年5月に家を購入したものの、幼稚園は変えなかったので、送迎は公共交通機関を利用していましたがなかなかに大変でした。
最寄り駅まで徒歩15分+電車で20分+バス15分+バス下車徒歩5分という長い道のりを約9ヶ月。
息子も私もすごく頑張ったと思います。
うちの子は電車は多少はおとなしく乗ってくれる子でしたし、電車は下りで反東京方面。
混雑などもあまりないため精神的な苦にはなりませんでしたが、体力的に非常にしんどくて、週に4日は栄養剤やエナジードリンクに頼ってしまっていました。
私自身が「今日はもう無理・・・」と起き上がれなくて、幼稚園を休んでしまったこともありました。
天候が悪い日も休んだこともありました。
コロナもあったので、ちょっとした体調不良でも休むことに抵抗を感じなくなってましたし、根性論などやめて、緩くしたからこそ、私も息子も通園を継続できたんだと思います。
2. 小学校は支援級
小学校は支援級。
支援級は学習補助が必須だと感じたので、教科書に対応したワークを買ってきて準備をする予定です。
息子はあまり支援級に乗り気じゃないです。
ずっと普通級がいいとはごねてましたが、どう見ても最初は支援級じゃないと無理な感じでした。
息子には変にはぐらかさず、普通級だと難しい理由をはっきりと伝えました。支援級、普通級のメリットデメリット、小学校以降の話も交えて伝えました。
なんで自分は支援級なのか、というのがいまいち理解できていないようだったので、息子の困り感を幼稚園時代と日常生活を振り返りながら、本人が納得できるまで話しました。
どうしても私も息子も支援級へのネガティブなイメージは拭えないので、メリットとして、「合理的配慮」で息子が得意科目は先取り学習でどんどん勉強してもOKなんだよ!という「自分のペースで普通級の子より早く学べることもあるよ」とポジティブなことも言いました。
もちろん、このことは先生にも伝えています。
あと、息子の学校は総合という授業に力を入れてて、グループワークが多いんです。
グループワークって発達障害の子にはデメリットしかない。知識を得るということは大好きなのですが、自分の好きなことのみなので、グループワークの進め方ややり取りを支援級で学んでほしいな、と思ってます。
慣れない環境では定型発達の子でも疲れてしまいます。
特に息子は環境変化で二次障害に陥ったことがありますので、最初は個別で手厚く見てもらうのが一番と思いました。
幸い息子の学校では支援級→普通級の転籍の方がメジャーですし、1人でサクサク勉強したいのか、みんなで横並びで勉強したいのか、考えられる1年にはなりそうです。
支援級は個別カリキュラムを組むそうなのですが、4月中には面談が入るのかもしれません。
3. 個別送迎vs.集団登校
就学した学校は朝が集団登校です。そしてPTAが1班につき2〜3人ほど付き添ってます。
社会性の発達のため、集団登校で他の児童に発達凸凹の子をお願いする方もいらっしゃいますが、私は個別送迎にしました。
やはり多動と不注意がひどいし、暴言もあるので、他の保護者や児童に朝から迷惑かけるのはな・・・って気が引けてしまったし、毎日ヒヤヒヤするのはしんどい。
あとはPTAに入らなかったから・・・というのもあります。
幼稚園のように親が送迎すれば問題ないと思い、校長に「個別で送迎します」と話をつけました。
個別送迎は前例もあるようなので、スムーズにOKがでました。
聞いた話では、学校によっては支援級の子は親が送迎するように言われることもあるようです。
4. 息子は不安、私はとても不安
多分息子より、私方が不安なんです。
支援級だから多少はマシですが、不安は不安。
1年なんてあっという間ですから、小2になったら?小6になったら?この子はどうなってるの?という漠然とした不安は強くあります。
この1年、不安を払拭できるように頑張れればいいな〜と思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません