「好き」を活用!非日常レジャーで内弁慶なASD男児の質問練習
我が息子は内弁慶。家ではペラペラ喋り、色々聞いてくるのに、他人に質問することが苦手です。このままではよろしくないと思い、息子が乗り気な時にイベントを利用して練習させることにしました。
1.「わからない」は言えるけど・・・人に質問ができない・聞けない問題
学校でも習い事でも、息子は「わからない」は言えますが、「〇〇はXXですか?」「明日の持ち物は△△ですか?」というような質問や確認が苦手です。
そのため、聞き漏らしてしまったり、物事の理解ができないままになってしまう事が結構目立ちます。
特に学校で持ち物などの聞き漏らしがあると、連絡帳への書き漏らしになり、結果指定日に特定の持ち物を忘れます。
後々、先生から「〇〇を持ってきてください」と言われて初めて「そうだったの?」と息子に聞き返す始末です。
また、プログラミングの習い事で「これはなんですか?」とは聞いたものの、先生の説明を聞かない事も多くて注意をすることがあります。
逆に、「(息子くん)、これは何を作ったの?」など質問されても答えられない、説明できないという状態なのが今の息子。
習い事や学校での出来事を聞く限り、言葉でのコミュニケーション能力が著しく低いことを実感しています。
療育的な練習はしてきましたが、ロールプレイ的な練習は心底嫌がりまともに取り組んだためしがありませんでした。
そこで、息子の興味をひくことから実践で練習を始めようと思いました。
2. 興味を引くイベントで、簡単な質問をさせる
夏にも横浜の船関係のイベントに行きましたが、そこでは質問することができなかった息子。
今回は、10月21日に行われた横須賀の海自のイベントに足を運びました。
ASDの子の子育てや体調不良などで最近は足が遠のいてしまった海自のイベント。単身赴任先から一時帰宅した夫に誘われ久々に3人で行くことになりました。
まだ船ブームが続いている息子なので、「船に乗れるよ。海保も来てるらしいよ〜」と誘えば直ぐに飛びつきました。
折角イベントに行くんだし、「あ〜楽しかった」だけではなく、何かしら息子の教育に役立たせたい・・・・
そう思った時 ”他人に質問する” 事にチャレンジしてみようかなと思い立ちました。
最近は人見知りも激しくなり、挨拶すらできなくなった息子ですが、気分が高揚していれば質問することもできるんじゃないかと思い、夫に相談しました。
息子には「折角、好きな船見られるんだから、質問を決めて聞いてみようね」と課題を出しました。
質問内容はとても簡単なもので、現役海自の夫も(多分)答えられるような内容にしました。
「この艦(船)は最大何ノット出ますか?」
「マストの先についているあの棒はなんですか?」
「スクリューの大きさはどのくらいですか?」
「何人乗っていますか(乗員は何名ですか/調理員は何名ですか)?」
「あれ(目に入ったもの)は何ですか?」
と、短文で息子が質問しやすく、相手も答えやすいものにしました。
当日、テンションが上がりすぎた息子ですが、質問する時に蚊の鳴くような小さな小さな声になり(笑)、私と夫で「モーターの音がうるさくて聞こえないから、3の声*でもう一度話してごらん」とフォローしました。
*療育で声の大きさを5段階に分けて教えていたので、その流れで「3の声」という言い方をしています。
息子単体の質問は、海自のゆうぎりで1回、珍しく参加していた海保の巡視船あしたかで1回でき、きちんと説明も聞けました。
帰り際は「ちゃんと質問できてた?」「ちゃんと聞けてた?」と夫や私に何度も聞いてきては満足そうな表情をしていました。
3. 恥ずかしがり屋で口下手な子の質問練習で掴んだ練習のコツ
息子は口下手ですし、言葉も達者ではありません。
おしゃべりだけれども、弁論が得意なタイプではありません。
しかも恥ずかしがりな上に内弁慶すぎて、親以外との人とのコミュニケーションを取るのが苦手です。
自分の好きなことをベラベラ喋っても一方通行になってしまうので、質問をする、質問に答えるという練習は欠かせません。
今回は海自のイベントで息子に質問させる練習をしました。
夫の職業柄、馴染みのある場所でもあるので(笑)、私もピリピリせずにゆとりを持って息子を見守れたかなと思います。
息子みたいなタイプは、何を聞いたらいいかわからない・・・・ということもあるので、事前に質問を決めてしまうのはよかったと思います。
文章問題と一緒で、ある程度の質問パターンをインプットすることから始め、逆に質問に答える事にも慣れてくれば進歩だと思ってます。
最終的に「何か質問ある?」と聞かれた時に、自分で質問を考え、尋ねられ、しっかり聞き取れるようになれば良いなと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません